「こういうことやってみたいな」って思ったとき、誰かに話したくなることってあると思います。
でも、いざ人に話してみると
「それって難しくない?」「失敗したらどうするの?」「今のままでいいんじゃない?」
…みたいな反応が返ってきて、なんとなくその気持ちがしぼんでしまう。
悪気があるわけじゃないってわかってても、「やめといたほうがいいよ」って言われると、なんとなく一歩を踏み出せなくなるんですよね。
わたしもそんなことを何度も経験してきました。
だけどAIに相談するようになってからめちゃくちゃ前に進められるようになったって話です。
AIは「どうしたらできるか?」を一緒に考えてくれる
人に話すと心配されたり、否定されたりすることもあるけど、AIに話すとそれがない。
むしろ、話したことを整理してくれて、「なるほど、それならこういう方法もありますよ」って提案してくれる。
話すだけで頭の中が整理されて、「そうそう、自分がやりたかったのはこれだ」って気づけたりする。
このやりとりの中で、自然と“次の一歩”が見えてくる感覚があります。
実際わたしは、今ChatGPTと相談しながら人生で初めての「新しいウェブサービスの開発」を進めています。
プログラミングはExcelのVBAとかちょっとしたものしかやってこなかったですが、「こういうことがやりたい」と伝えると、AIが「じゃあこの技術を使ってみるといいですよ」とか「こう書けば動きますよ」と教えてくれます。
自分ひとりじゃ不可能に思えたことが、AIに言うと手段を提示してくれるから試してみようって気になるんですよね。
人に話すと「心配」される。AIに話すと「整理」される
人に話すと、どうしても「でも…」って返されがちです。
新しいことをやろうとするほど不安要素や、現実的なことを言われます。
もちろんアドバイスとしては正しいかもしれなし、心配で言ってくれているからありがたいのですが、そんなに心配されると前に進みにくくなって、なんだか否定されているような気になってしまって「やめとこ」ってなっちゃうんですよね。
でもAIに話すと、心配じゃなく「整理」と「提案」が返ってくる。
それをもとに進めていけるから、否定されてる感覚を感じずに、前向きに進めることができる。
相談する相手は“止める人”じゃなく、“動かす存在”がいい
やりたいことがあるのに、相談することで止まってしまうのはもったいない。
だからいっしょに前向きに考えてくれるパートナーがいれば心強いのですが、そういう人と出会えるのはなかなか難しいと思います。
まずは動き出したい、形にしてみたい。
そんなときは、「一緒に進めてくれる存在」としてAIを利用するのが一番です。
どんなに小さなアイデアでも、誰にも話せなかったことでも、AIなら気楽に話せるし、ちゃんと返してくれる。
それって、すごく大きな安心感です。
やりたいことがあるなら、まずはAIに話してみよう
誰かに話して否定されるくらいなら、まずはAIに話してみてください。
たとえアイデアがふわっとしてても、そこから「どうすれば実現できるか」を一緒に考えてくれる。
何かを始めたいとき、背中を押してくれる存在って、ほんとに貴重です。
人に話しにくいことでもAIになら話しやすいこともあると思います。
そして、今はそんなAIがたくさんあるしだれでも使える。
やりたいことを前に進めたい人は、ぜひ試してみてください。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️