全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

全国のお土産を食べよう!
全国のお土産を食べよう!
記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。

動画で全国のお土産を食べて、お土産のランキングを紹介するという企画の第16回です。

第16回目は三重県に決まり、三重県のお土産の人気ランキングを調べて、お土産を購入して食べてみたのでご紹介します。

今回、購入したお土産はてこね寿司です。

伊勢志摩郷土料理手てこね寿司セット おかげ横丁公式オンラインショップ
てこね寿司は、伊勢志摩の郷土料理で、手でこねて作る漁師考案のご当地寿司です。おかげ横丁のてこね寿司は、甘めでまろやかな味わい、漬けたれは辛めにキリッと仕上げました。
スポンサーリンク

三重県のお土産ランキングをご紹介

お土産ランキングのデータ元はじゃらんさんのランキングを紹介させていただきます。

じゃらん
https://www.jalan.net/omiyage/?screenId=OUW1705

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

10位 山村プリン

三重県の山村乳業さんの牛乳と三重県産の卵を使ったプリン

公式通販|山村ぷりん-累計50万個販売の瓶入りプリン
伊勢・山村乳業は日本最多となる14品目47種類の瓶入り乳製品を製造。山村ぷりんは山村乳業が2003年より製造する究極のプリン。TV報道や芸能人からのお勧め多数。山村ぷりんは山村牛乳に加え、三重県の鶏園から仕入れた産みたて卵と他材料と混ぜ合わ...

9位 三重大学カレー

三重大学が誇る練習船「勢水丸」から生まれた、大学オリジナルのカレー。

https://mieterrace.shop-pro.jp/?pid=152872494

8位 岩戸餅

天の岩戸の古事にちなんで作られた岩戸屋さんのお餅

三重県伊勢鳥羽志摩のお土産と和菓子の通販 岩戸屋
1910年(明治43年)創業の伊勢神宮内宮前 岩戸屋が伊勢ブランド認定の銘菓 岩戸餅などの和菓子や伊勢鳥羽志摩の名物伊勢うどんをはじめ人気グルメのあおさ、伊勢海老、松阪牛などの特産品ギフトや佃煮、海産物まで三重県のお土産を産直通販いたします...

7位 神代餅

祝い事向けに勢乃國屋さんのよもぎ餅

伊勢神宮内宮前勢乃國屋本店「伊勢名物神代餅」
伊勢神宮宇治橋より徒歩1分伊勢神宮参拝後のお土産、お食事処。お土産に伊勢名物神代餅をどうぞ。

6位 かたやき

かつて忍者が携帯し、非常食としていたと伝わる岩より硬いと言われる伊賀名物のおせんべい。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

5位 なが餅

勢州日永の里にちなんで作られた笹井屋さんのお餅

四日市店取扱い商品〈なが餅笹井屋〉なが餅7本入-[T]isej【RCP】_C211206600034
全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

4位 安永餅

こちらは永餅屋さんのお餅

株式会社 永餅屋老舗 / TOPページ
全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

3位 へんば餅

へんばや商店さんのお餅

昔ながらの素朴な味、看板商品へんば餅|へんばや商店公式サイト – 伊勢観光のお供、お土産に 名物へんば餅|へんばや商店公式サイト
創業以来変わらぬ看板商品「へんば餅」。米粉を用いた餅は独特の食感。両面に焼き色がついたお餅は香ばしく、口溶けのよいこし餡のまろやかな甘みが広がります。
全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

2位 虎屋ういろ

いろんな種類と見た目が楽しいういろう。

伊勢名物ういろ 和菓子の製造販売|虎屋ういろ |

1位 赤福

お伊勢さんのお土産として定番のお餅にこしあんをたっぷり載せた赤福餅

赤福オンラインショップ | トップページ
三重県伊勢市。赤福餅の製造販売。赤福の歴史や会社概要、商品、店舗情報の紹介。

以上が三重県のお土産ランキングでした。

お伊勢さんが有名なこともあり、縁起物のお餅が人気というのがよく分かるランキングでした。

三重県の郷土料理てこね寿司を食べてみる。

伊勢志摩郷土料理手てこね寿司セット おかげ横丁公式オンラインショップ
てこね寿司は、伊勢志摩の郷土料理で、手でこねて作る漁師考案のご当地寿司です。おかげ横丁のてこね寿司は、甘めでまろやかな味わい、漬けたれは辛めにキリッと仕上げました。

今回は、伊勢志摩の名産を扱っているおかげ横丁さんで三重県の郷土料理てこね寿司を注文しました。

2,3人前で1,840円+送料です。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

このシリーズ初のクール便で届きました。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

冷凍されたカツオの切り身が280gと、

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

寿司ご飯用の合わせ酢と、カツオの漬け用の漬けタレです。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

わかりやすい作り方も同梱されていました。

これを参考に作っていきたいと思います。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

1人前作るので、半分を冷蔵庫で解凍しました。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

作り方に書いてあるとおり、漬けダレにしょうがを混ぜで切り身を3分ほど漬けます。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

まんべんなく漬かりやすいように、キッチンペーパーで覆っておきます。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

その間に、水を少なめで炊いたご飯に大葉を刻んで、

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

合わせ酢を入れて、

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

ヘラで切るように混ぜていきます。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

混ぜたご飯に漬かったカツオを盛り付けて、

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

すりごまを降って完成です。

本当は刻み海苔とか載せたら良かったみたいですが、なかったので、今回はこれで頂きます。

全国のお土産を食べよう!第16回 三重県 都道府県お土産ランキング てこね寿司

甘酢の酢飯と、醤油と生姜のタレに漬かったカツオが抜群にあいます。

ガッツリした美味しさを、大葉がさっぱりさせてくれます。

こんなの旨いに決まっていますね。

こういった地元の生鮮食材をオンラインストアで購入できるのはありがたいですね。

伊勢志摩郷土料理手てこね寿司セット おかげ横丁公式オンラインショップ
てこね寿司は、伊勢志摩の郷土料理で、手でこねて作る漁師考案のご当地寿司です。おかげ横丁のてこね寿司は、甘めでまろやかな味わい、漬けたれは辛めにキリッと仕上げました。

次回、紹介する都道府県は?

動画の最後に次回の都道府県を決めました。

次回の都道府県は、「神奈川県」に決まりました。

神奈川県だと、鎌倉とか江ノ島とかのお土産が入っていそうですね。

どんなランキングになっていて、どんなお土産があるのか楽しみです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました