色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

PC|ネット
PC|ネット
記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。

マウスカーソルを自分なりに使いやすく見た目のいいものにしたくて、気分で色を変えて楽しめたらいいと思ったので、Webアプリとして作って公開してみました。

Google広告

Windowsのデフォルト機能では物足りない

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

Windowsの標準機能でもマウスカーソルの色を設定できるのですが、

メインカラーのみでアウトラインは固定だし、Windowsデフォルトのカーソルのような待機中のアニメーションとかが使えなくなったりするので、

色が選べるだけで、おしゃれではないなぁって感じで、だったら作ってみようということで作り始めました。

Windowsマウスカーソルカラーエディターの使い方と機能

Windowsマウスカーソルカラーエディター
カスタムカラーのWindowsマウスカーソルセットを生成・ダウンロードできるWebアプリ
色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

これが公開しているWindowsマウスカーソルカラーエディターのメイン画面です。

使い方

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた
GIFの都合でカラーパレット内の画質が悪いです
  1. カラーピッカーか、プリセットカラーを選んで好きな色を選ぶ。
  2. 明度調整や彩度調整でお好みの色になるように調整できる。
  3. Zipダウンロードで完了

これだけで、Windowsで主に使う12種類のカーソルが作られ、Zipファイルにまとめられてダウンロードされます。

機能

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた
  • 色を選んだらその色を基準に自動的にグラデーションなどの色が作られる。
  • 暗い色を選ぶと明るいアウトラインに、明るい色を選ぶと暗いアウトラインに自動的になります。
  • 右に並んだカーソルにリアルタイムで色が反映される。
  • 右に並んだプレビューのカーソルにマウスを持っていくと、今のマウスで設定されている置いたカーソルに変化する。

Windows11でのマウスカーソル設定方法

ダウンロードしたファイルの保管場所をつくる

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

ダウンロードフォルダ内でZipを解凍して設定すると、ダウンロードフォルダ内を整理するときに消しちゃうと設定も解除されるので、「ドキュメント」などにマウスカーソルを保存するフォルダを作るといいです。

ここにダウンロードしたZipを解凍して入れておけば、間違って削除することもなくなると思います。

マウスカーソルの設定方法

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

Windowsの「設定 → 個人用設定 → テーマ」 を開くと、マウスカーソルの設定があります。

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

マウスポインターの項目の中に「ポインター画像をカスタマイズする」があるので、ここで各カーソルにZipから解凍したフォルダから設定します。

色を選ぶだけでマウスカーソルを作れるWebアプリを作ってみた

作られるカーソルはWindowsの設定の順番に並んでいるので参考にしてください。

最後に

Windowsマウスカーソルカラーエディター
カスタムカラーのWindowsマウスカーソルセットを生成・ダウンロードできるWebアプリ

Windowsの更新で仕様が変わることがあると思いますが、カーソル自体は昔からある仕様なので使えなくなることはないと思いますが、

設定画面はけっこう変わるので、もしかしたらWindowsのバージョンによっては設定画面が違ったり、カーソルの並びが変わったりするかもしれません。

自分用に作ったもので、自分が使うときにそういったWindowsの仕様変更に気づいたら対応するかと思います。

マウスカーソルを自分好みの色にしたい方は使ってみてください。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました