日本で人気の音楽と、海外で人気の音楽の明確で大きな違い。

はじめましての方ははじめまして。

当ブログ管理人のDAsanです。

普段Amazon Music Unlimitedで音楽を聴いているのですが、ちょっと前から今流行っている音楽をちゃんと聴くようにしていて、ランキングサイトなどもチェックしたりしているのですが、

以前から、気になっていた、日本で人気になる音楽と、海外で人気になる音楽には大きく差があると感じていました。

また、日本で人気の音楽が、全米チャートに載ることはほとんどなかったのですが、そんな中で、K-POPが日本で流行り、全米チャートに載るまでに人気になっていきました。

その理由が説明できる程度に解ってきたので、個人的に考え至った日本と、海外の求められる音楽の差を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

日本の音楽の売り方と、聴かれ方

日本の音楽は、特に2000年代に入ってからは、アーティストとして売るとしたら、「アイドル」として見た目で認知度を得て、音楽を売るという方法にわかりやすく変化していったと思います。

また、アニメのオープニング、エンディング、ゲームのテーマ曲など、やはりビジュアルとともに売らて、それを見つける側も、そういった作品から、またはテレビ番組からというのが一般的だと思います。

音楽単体の文化というよりは、そういった映像とともにある物で、映像が好きだからそれとともに人気になる。

そういう傾向があるように思います。

また、日本の音楽は海外の音楽に比べて、複雑です。

イントロ-Aメロ-Bメロ-サビ・・・

曲の構成を読んでいますが、これは日本だけです。

日本は一曲の中に、いろんなジャンルの音楽を織り交ぜて、また、その歌詞とともにストーリーになるように作られているものが多いのも特徴だと思います。

オリコンデイリーランキング
https://www.oricon.co.jp/rank/js/m/2022-07/

見た目と、歌詞、紐づいている作品で判断される。

それが日本の音楽の大きな特徴だと思います。

アニメ・ゲーム・アイドルにかかわらずに、音楽だけをやっているアーティストの名前を挙げられる人ってほとんどいないと思います。

海外で人気の音楽の特徴

海外のランキングに載っている音楽を聴いたことがない人はこちらを参考に聴いてみてください。

ビルボードランキング
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=uhot100_year&year=2021

これは去年1年間のランキングですね。

海外というよりは、いわゆる全米チャートと言われているランキングです。

日本の音楽を聴き慣れている人からしたら物足りないと感じる人が多いんじゃないでしょうか。

海外で人気の音楽は、ひたすら同じフレーズとリズムが1曲ずっと続いている物が多くあります。

そして、ランキングに載っている音楽が全部同じに聞こえる人がいてもおかしくないくらい、ノリやリズムが似ています。

今はChill系と呼ばれる、優しくゆったりとしたビートで心地いい音楽が流行っています。

こういった、わかりやすくノリやすいビートで、同じフレーズが繰り返される空間に感覚をあずけるトリップ感が世界的に人気の音楽にある特徴だと思います。

日本の音楽が世界で人気になりにくい理由

まず前提として、一定の世界的に有名な日本の作品の音楽はありますが、一部の日本の作品好きの人たちを、日本の目線でピックアップしているだけだと思っています。

もし日本の作品が本当に爆発的に人気だったら全米チャートに人気のアニメソングが入っていいてもおかしくないですが、全米チャートに載っているのを見たことがないので、そういう日本目線で見ているだけだと思います。

 

日本の音楽は、世界で人気の音楽に比べて複雑過ぎます。

1曲の中でリズムが変わるのはわりと当たり前のように展開していきますから。

また、どれだけ素敵なメッセージを歌詞に込めても、日本でしか通じない日本語ですから基本的に伝わりません。

それに比べて、世界で人気の音楽は1曲通して同じリズムです。

なんで、ここまで好まれる音楽に差が生まれているのかというと、音楽に求める物が真逆だからだと思います。

日本では、作品から音楽を知り、その物語と世界に浸るという、日常から抜け出す非日常に浸れる物として聴かれているように思います。

一方で、海外で人気の音楽は、一定のリズムでその時の気分に合わせて日常を過ごすそのBGMとして、自分の鼓動のように流れる音楽のように思います。

こういった違いにより、日本の音楽が作品とともに世界的に知られているものの、全米チャートに載るほどの人気を得られないのでは無いかと思いました。

K-POPの躍進

2000年頃に入ってきた韓流という文化。

音楽に関しては、日本で人気になり、それを越えて、世界的にK-POPというジャンルとして知られるように戦略的に組み立てられていたように思います。

まず、2000年頃に入ってきたときは、昭和歌謡を思わせる音楽で、そういった世代を中心に広まっていきました。

その後、日本の90年代はじめ頃に流行ったテクノ系のダンスミュージックのような音楽にシフトしていきK-POPと名前を変え若い世代の人気を得ていきました。

そして、2010年代から音楽の作りが、全米チャートに載る音楽を意識しているような、当時流行っていたシンプルなEDMに変化していき、日本を超えて世界で受け入れられるようになっていったと思います。

日本のアイドルの文化をとりいれて、全米チャート乗るような、シンプルでノリやすい音楽をとりいれて進化していった先に今の世界的な人気があるように思います。

サウンド面での違い

この音楽の作りの違いは、音の作りの違いにも現れています。

日本の音楽は、ボーカルにフォーカスした、ボーカルを際立たせるような、丸いサウンドの印象です。

全米チャートに載る音楽は、ビートが大事なので、そのビート感を感じるようにアタックが強調され、そのビートのアクセントの中にボーカルが一つの楽器として組み込まれているような音作りをされているように感じます。

K-POPはその両方を楽曲によってバランス取っている感じがします。

海外の音楽を聴くと、やたら派手に聞こえるのは、こういう音作りによるものだと思います。

ボーカルを通してストーリーを聴く日本の音楽と、ビートを体全体で感じて音を浴びる感覚の世界の音楽という感じですね。

 

という事で、自分の考える、日本の音楽と世界の音楽、そしてK-POPについてまとめてみました。

聞く人によって感じ方は様々ですし、全部があてはまるわけではないですが、自分としては大まかにこういう感覚でとらえています。

普段、日本の音楽しか聞かない人は世界のいろんな音楽を聴いてみると、日本の音楽にない新しい発見が出来ると思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう^^

 

【ブログ投稿主DAsanのプロフィール】
https://da-romtell.com/profile/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました