コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか

パソコン・インターネット
パソコン・インターネット
記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。

先日、CPUをRyzen5 5600Gから Ryzen5 5600に変更しました。
製品名だけを見ると同じようなCPUですが、かなり大きな違いがあるのでスペックの違いと、ベンチマークの比較を見てもらいたいと思います。

スポンサーリンク

Ryzen5 5600Gと5600のスペックの違い

AMD(エーエムディー) 【国内正規品】AMD CPU Ryzen 5 5600G With Wraith Stealth cooler Ryzen 5 5600G
プロセッサ名Ryzen 5 5600GRyzen 5 5600
ソケット形状Socket AM4Socket AM4
コア数6コア6コア
TDP65 W65 W
クロック周波数3.9GHz3.5GHz
最大動作クロック周波数4.4 GHz4.4 GHz
スレッド数1212
マルチスレッド
三次キャッシュ16 MB32 MB
二次キャッシュ3MB3MB
グラフィックスRadeon Graphics×

こちらが一般的に比較されるCPUスペックの比較です。

どちらも6コア12スレッドでTDP65WのCPUですが、赤文字部分が違いがあります。

最大動作クロック周波数は共に4.4GHzですが、5600Gは基本クロック周波数が3.9GHzと高めになっています。

三次キャッシュは5600の方が5600Gに比べて2倍の32MBとなっています。

グラフィックス機能は、5600にはありませんが、5600Gにはあります

5600Gを使ってきて、5600に交換したのですが、

このスペック比較を見て5600Gを始めに買ったのですが、最近のCPU搭載のグラフィック機能がどれくらいなのか気になったので、スペックがほとんど同じなら試しに買ってみよう。

そういう感覚でした。

この時点で、グラフィックボードを別途使用しないなら5600G一択になると思います。

AMD(エーエムディー) 【国内正規品】AMD CPU Ryzen 5 5600G With Wraith Stealth cooler Ryzen 5 5600G

Ryzen5 5600Gと5600はPCIeの対応に違いがある。

コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか

こちらは、AMDに掲載されているRyzen5 5600Gのスペック表です。

PCI expressのバージョンはPCIe3.0となっています。

コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか

こちらはRyzen5 5600のスペック表です。

PCI expressのバージョンはPCIe4.0となっています。

最近は、M.2 SSDもPCIe4.0対応のものが中心になってきているので、グラフィックボードを別途付けるなら、Ryzen5 5600を選んだほうがいいと思います。

Ryzen5 5600 5600Gベンチマーク比較

CINEBENCH R23 10分計測

コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか
コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか

こちらが、CINEBENCH R23を10分計測した結果です。

基本クロック周波数の分だけか、5600Gのほうがスコアが高いですが、これくらは誤差といえる程度の差だと思います。

3DMark Timespy

コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか
5600G
コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか
5600

こちらが3DMark Timespyでの計測結果です。

こちらも誤差の範囲の差しか見られませんでした。

Gen4対応のM.2 SSD CrystalDiskMark

コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか
5600G PCIe3.0
コスパ最強CPU Ryzen5 5600 5600Gどっちを買うべきか
5600 PCIe4.0

こちらは、PCIe4.0対応のM.2 SSDのCrystalDiskMarkの計測結果です。

5600GはPCIe3.0までの対応なので、その範囲の速度しか出ませんが、5600はPCIe4.0対応なので、M.2SSDの性能がきっちり出る結果になっています。

数字を見ると大きな差に感じるかもしれませんが、基本的に普段使っている分には体感の差を感じることも無いので、より新しい規格に対応させるという意味合いの方が大きい感じですね。

Ryzen5 5600Gから5600に換装した感想

ということで、Ryzen5 5600Gから5600に換装してみてのまとめですが、

大きく差を感じない

というのが素直な感想です。

PCIe4.0に対応したから良くなったという実感もほとんど無いので、5600Gを使っている人が5600に変える必要は無いと思います。

個人的に三次キャッシュの差の効果と、PCIe4.0対応による効果を感じられるかと思って5600Gから5600に変えましたが、もったいない出費だったかなと思っています。

ただ、6コア12スレッドで2万円切るくらいで販売されているコスパのいいCPUなので、迷っている人もいるかも知れないと思って自分なりの感想をまとめてみました。

グラフィックボードをつけないなら、Ryzen5 5600G一択で、

AMD(エーエムディー) 【国内正規品】AMD CPU Ryzen 5 5600G With Wraith Stealth cooler Ryzen 5 5600G

グラフィックボードをつけるなら、Ryzen5 5600

大きなスペックの体感の差が無いので、この選び方でいいと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました