オーディオインターフェース

スポンサーリンク
音楽・DTM関連

オーディオ沼にハマらずに比較的お手頃価格で音楽を最大限楽しむ方法

音楽をより楽しみたい人はたくさんいると思いますが、スピーカーやイヤホン、ヘッドホンを選ぶときに、どれを選べばいいのかわからなかったり、オーディオが好きな人から高価なものを勧められたり、好みによると言われたり、結局どれを選べばいいのかわからなくて、なかなか手が出しづらい世界だと思います。そこで、音楽機材を制作販売したりと、音楽を作る側だったり音を作る側としても活動してきたわたくしDAsanとしておすすめのスピーカー、イヤホン、ヘッドホンの選び方を書いてみたいと思います。
パソコン・インターネット

絶対失敗しないパソコンの選び方 番外編3 オーディオインターフェースの選び方 聴き比べ音源あり

絶対失敗しないパソコンの選び方の第12回は、前回に続き番外編としてオーディオインターフェースの選び方について書いてみたいと思います。オーディオインターフェースってどういう役割なのかの説明と、パソコン付属のものとどう違うのか、実際に音の比較をしてみたいと思います。
音楽・DTM関連

【追記あり】AUDIENT iD14MK2音楽機材制作家が選んだコスパ最強音質オーディオインターフェース トラブルシューティングとサウンドチェック

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。これまでKOMPLETE AUDIO 1というオーディオインターフェースを使用していたのですが、音楽作りを積極的にやっていくために、録音の音質をなんとかしたいと思い、AUDIE...
商品レビュー

KOMPLETE AUDIO 1の接続不良改善とノイズに対するサポートを受けてみた。

2020年の5月ころに購入して使っているNeitive Instruments KOMPLETE AUDIO 1ですが。個体差によるものかいくつかトラブルがあったので、製品についてと、解決に至った経緯を書いてみたいと思います。KOMPLET...
スポンサーリンク