音作り要らずでプリセットが使えるシンセが欲しいけどNEXUSはお高い。そう感じている人におすすめのシンセSynthMaster Player

音楽・DTM関連
音楽・DTM関連
記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。

当ブログ管理人のDAsanです。

シンセの音は使いたいけど、音作りに時間使いたくない。

そういう人に人気のシンセとして、プリセットが豊富でライブラリー形式のシンセとしてNEXUSが定番で人気ですが、

NEXUS
https://refx.com/nexus/

NEXUS4になって価格が30,000円以上になり手軽に使うにはお高くなりました。

そこで、同じように音を作り込むというよりもプリセットを使うという事をメインに作られているコスパのいいシンセを探していて見つけて購入しました。

それがSynthMaster Playerです。

どういうシンセなのかの紹介と、デモサウンドをいくつか紹介します。

スポンサーリンク

SynthMaster Playerってどんなシンセ?

SynthMaster Player
https://www.pluginboutique.com/products/4637-SynthMaster-Player?a_aid=61fcd39208d2e

音作り要らずでプリセットが使えるシンセが欲しいけどNEXUSはお高い。そう感じている人におすすめのシンセSynthMaster Player

plugin Boutiqueで販売されているKV331 Audioというメーカーのシンセです。

SynthMaster Playerは音作りは基本的に出来ないシンセで、プリセットを読み込んで利用する事を前提に作られているシンセです。

エフェクトのON/OFF程度は出来ますが、基本的に音作りは出来ないと思っていいでしょう。

このSynthMaster Playerは無料版と有料版があります。

SynthMaster Player 無料版
プリセット数 500
無料

SynthMaster Player 有料版
プリセット数 1750
セール価格 635円

プリセットを利用する前提なので、635円なら有料版を購入するほうがいいと思います。

SynthMaster Playerのサウンドチェック

音作り要らずでプリセットが使えるシンセが欲しいけどNEXUSはお高い。そう感じている人におすすめのシンセSynthMaster Player

適当にコードとベースを入力してサウンドチェックします。

リズムサウンド

プリセット名 DL Futuristic Beats KS II

ベース

プリセット名 BA Timeless

パッド

プリセット名 Soft Pad

アルペジオ

プリセット名 ARP Progressive Chords

 

これらのサウンドをそのままミックスしてみると。

とくに後からエフェクト等は一切かけていません。

それでこんなサウンドで、こういったプリセットが1750も入っていると考えると、値段を考えたらありえないくらいコスパがいいと思います。

SynthMaster Playerはとりあえず持っておいて損はないプラグインシンセだと思います。

SynthMaster Player
https://www.pluginboutique.com/products/4637-SynthMaster-Player?a_aid=61fcd39208d2e

Plugin Boutiqueは安くて面白い

SynthMaster Playerを販売しているPlugin Boutiqueは頻繁にセールをしているDTMをしている方必見のプラグインの販売サイトです。

英語なので抵抗ある方もいると思いますが、PayPal等で購入できて安心して利用できます。

登録すると無料で使えるプラグイン等もあるのでぜひ覗いてみてください。

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

 今後も、使っているプラグイン等を紹介していこうと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました