スポンサーリンク
D.A-projectについて

「いい音に聞こえる」を選ぶか「自分の演奏が聞こえる」を選ぶか。D.A-Boosterが生まれた理由

はじめましての方ははじめまして。DAさんと申します。僕はD.A-projectというギターのエフェクターブランドを個人でやっています。メインはD.A-Boosterというブースターで、2011年11月頃から作り続けて、これまで1800台以上...
パソコン・インターネット

2025年版 コスパのいいゲーミングパソコン!自分の自作PCと使用デバイスを紹介します。

はじめましての方ははじめましてDAさんと申します。今回は、僕が普段使用しているパソコンを使用しているパーツや周辺機器の紹介と、なぜ、それを選んだのか?買ってよかったか?を書いてみたいと思います。パソコンやパーツ購入の参考になればうれしいです...
体験談

失敗経験者から学ぶ、音楽活動で失敗しないために必要なこと

僕は音楽に関わることをずっとやって来ましたが、輝かしい経歴なんて何もなく、ただの自称ミュージシャンのままでした。なにがダメだったか、今ははっきりと解ってます。なので、どういう事をして失敗したか、どうしたら良かったのか、なにが大事なのか?プロ...
スポンサーリンク
アイデア

転売屋が生まれた理由と撲滅する唯一の方法

最近、人気の限定グッズや、ゲーム機などの異常な大量購入とネットでの高額販売をする、いわゆる「転売屋」がよく問題になります。自分が欲しかったものや、必要なものが普通に購入できなくなって悔しいおもいをしている人も多くいると思います。転売屋にたい...
パソコン・インターネット

毎日動画投稿して解ったニコニコ動画とYoutubeの再生数と収益化

今年2020年の4月2日からニコニコ動画とYoutubeにマインクラフト動画を毎日夕方6時に投稿しています。ニコニコ動画Youtube内容はマインクラフトのゲーム内時間の1日である20分を一つの動画として、マイクラの世界観を感じてもらえるよ...
パソコン・インターネット

Eスポーツに関わる選手や運営に見て欲しいPC環境の話

僕はEスポーツ観戦が好きで、特にPUBGの大会を楽しみに応援しています。いま、国内でもたくさんのゲーミングチームが活動し、様々なゲームでプロゲーマーが活躍しています。国内でも大会が頻繁に行われるようになり、高額な賞金が出る機会も増えてきまし...
パソコン・インターネット

5万円くらいでゲーミングPCの構成を考える。初心者向けパーツの選び方。

・ゲーミングPCが欲しい。でも高くて手が出せない。・安いのはあるけどホントにやりたいゲームができるかわからない。・自作してみたいけどあまりお金をかけられない。そんな人の為にどんなパーツを選べばいいのかを書いてみたいと思います。今回の目標設定...
パソコン・インターネット

キーボードの音を静かにする「静音化リング」を試してみた!静かになるだけじゃない!

今回「静音化リング」というのを買ってみました。これはメカニカルスイッチのキーボードにつけることが可能です。一般的に安価なメンブレンやパンタグラフ式のキーボードにはつけられないのでご注意ください。また、「カチカチ」といったキーボード特有の音が...
ニュース的なこと

新型コロナニュースと都知事選とネットリテラシー

あまり政治色の強いことを語るには知識不足もあるので書きたくないんですが、どうしても気になったので書かせていただきます。専門知識のある方から見たら、予備知識のない稚拙な内容になるかもしれませんが、どうかご容赦願います。東京に住んでいて、日々発...
パソコン・インターネット

ネット契約でケーブルテレビを選択するメリット・デメリット

これまでにネットについて2つ記事を書きました。今回はネットに関するお話についてはとりあえず最後です。ケーブルテレビのネット契約について書いていきます。これまでの記事で率先して選ばないように書いていました。その理由について書いていきます。これ...
スポンサーリンク