商品レビュー 替刃が安い。貝印のT字カミソリ AUGER 使ってみた。 T字カミソリといえば、schick(シック)や、Gillette(ジレット)が有名ですが、国産メーカーの貝印のT字カミソリが気になったので、なかでもいちばんいいモデルのAUGERを買ってみたのでレビューしようと思います。 2025.02.24 商品レビュー
全国のお土産を食べよう! 全国のお土産を食べよう!第34回 長野県 都道府県お土産ランキング 信州そば、七味唐がらし、くるみそばつゆ 動画で全国のお土産を食べて、お土産のランキングを紹介するという企画の第34回です。第n回目は長野県に決まり、長野県のお土産の人気ランキングを調べて、お土産を購入して食べてみたのでご紹介します。今回、購入したお土産は信州そばと七味唐がらしとく... 2025.02.23 全国のお土産を食べよう!
ブログ・Wordpress シンレンタルサーバーの新サーバーに移行したらブログ表示が速くなったしサーバー容量も2倍以上になった このブログのサーバーは去年の2月からシンレンタルサーバーを利用しているのですが、そのシンレンタルサーバーの新しいサーバーが出来ていて、その新しいサーバーに移行したことでいいことがいくつかあったので、紹介したいと思います。 2025.02.11 ブログ・Wordpress
パソコン・インターネット 2025年現在ChromeとFirefoxどちらが使いやすいのか?2大ブラウザ比較 もう10年以上Chromeをメインで使ってきて、自分が使いたい機能がFirefoxでは簡単に使えるということで、試しにしばらくFirefoxをメインに使ってみました。そこで、ChromeとFirefoxを比較してみてどっちがどういいのか書いてみたいと思います。 2025.02.08 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット 画像をAIを使って簡単に高解像度に無料でアップスケールする方法 video2xが便利 昔のデジカメや携帯で録っていた低画質な写真や、AIイラストで小さいサイズで出力したイラストや、低解像度の動画も簡単にまとめてAIで大きく解像度を上げる無料で使えるソフト、video2xの簡単な使い方を紹介したいと思います。 2025.02.07 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット 残念ながら今のAIは人を支配できない。 #AI について2025年現在の考えをまとめてみた 今当たり前のように話題に出てくるようになったAIですが、そのAIについて全く専門家でもなんでもなく、小さい頃からパソコンに触れて30年くらいたっただけの者として、実際に自分が体験したパソコンを使った現場のことも含めて、2025年段階で今のAIが人の暮らしにどれだけ影響するのかなど、AIについて考えていることを全部まとめておこうと思います。 2025.02.06 パソコン・インターネット
ゲーム関連 Monster Hunter Wilds発売直前ベンチマークがでた!Ryzen5 5600 & Radeon RX7600での結果は? Monster Hunter Wildsの発売直前にベンチマークテストが公開されたので、わたくしの使用しているPC環境、Ryzen5 5600とRadeon RX7600でどれくらいのスコアが出るのか試してみたので、Monster Hunter Wildsをパソコンで遊びたい方の参考になればと思います。 2025.02.05 ゲーム関連
パソコン・インターネット RX7600でAIイラスト生成2秒切り!? ZLUDAを使えばAMD Radeonでも高速に。WebUIとComfyUI両方使えるようにした方法【エラー対応追記あり】 以前にAMD環境でAIイラストをするためにComfyUIの導入方法を書きましたが、あれからさらにZLUDAを使えば快適になるということで、ZLUDAの導入で気をつけたことと、どれくらい早くなったのか書いてみたいと思います。 2025.01.28 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット 2025年版 ゲーミングPCを安く組むならいくらで組めるのか考えてみた #自作PC わたくしDAsanは20年以上自作PCを使っていますが、ここ数年はかなりパーツの高騰もあって安く自作でそこそこのゲーミングPCを組むのもなかなか難しくなっているように思ったので、2025年になった現状の価格で出来るだけゲーミング性能のあるパソコンを組もうと思うといくらで組めるのか考えてみました。 2025.01.25 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット Xでも出来る!YouTubeの動画公開を自動でX(旧Twitter)にポストする方法 TwitterがXになってから、あらゆるところで自動ツイートという機能が使えなくなりましたが、わたくしDAsanも毎日投稿しているYouTubeの動画投稿の自動ツイートができなくなりました、そこでいろいろと方法を試していたのですが、最近ようやくYouTubeからXへ自動ポストすることが出来たので、紹介したいと思います。 2025.01.24 パソコン・インターネット