はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。
かねてより仕込んでいたオリジナル音源の配布と販売をはじめました。
基本的には個人の方なら無料で使えるようにしていますが、その配布の方法と、動画制作等で使える素材をサブスクライブ形式で販売しているAudioStockの利用について書いてみたいと思います。

個人向けフリー音源配布場所
RomTell(DAsan)フリー音源配布
https://da-romtell.com/music-lab/
こちらから利用できるようにしています。
作った音源はニコニ・コモンズにて公開しています。
個人向けフリー音源利用のガイドライン
個人の方でしたら注意事項を確認の上、商用、非商用にかかわらず無料で自由にご利用いただけます。
著作権はわたくしRomTell(DAsan)に帰属します。
・個人でYoutube動画・配信をされていて広告収入を得ている方
・ニコニコ動画全般のサービスのクリエイター奨励プログラム
・インディーゲーム制作など
こういった用途で利用いただけます。
<注意事項>
・可能な限り、以下のように表記いただければありがたいです。
表記例:BGM:https://da-romtell.com/music-lab/
・ニコニコ動画内のサービスで使用される際はコンテンツツリー登録をお願いします。
・ここの音源を自分の著作物と偽って配信サービス等に登録する行為は一切禁止です。
・政治的、宗教的主張のあるコンテンツ、アダルトコンテンツでの利用は一切禁止です。
法人向け音源配布

法人向けとしてAudioStockへの音源登録をすることにしました。
法人でリスクを低減して、安定して利用できる事を考えるとちゃんとしたサービスに登録するのがいいと考えたためです。
BGM、効果音など様々な音源を探している方にとっては、定額で膨大な量の音源から探すことが出来るサービスなのでとても便利だと思います。
AudioStockを選んだ理由
AudioStockに作品登録に関してクリエイター側は完全無料で利用できます。
・BGMや効果を求めてる人向けにライセンス販売
・Apple Music や Spotify での配信
・店舗 BGM への提供
・TikTok 等の有名サービスへの提供
これらを申請や登録をまとめてできるのでとても便利だと感じました。
ただし、すでにJASRAC等の著作権管理団体と契約のある方は利用できないようです。
個人で音楽制作している方にとってはとても便利なサービスだと思います。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️