[☆4]Final FantasyⅡ ファイナルファンタジー2 ピクセルリマスターをクリアした感想

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。

Steamで非常に好評のFinal FantasyⅡ ファイナルファンタジー2のピクセルリマスターをクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。

Final FantasyⅡ ピクセルリマスター
プレイ時間:13.3時間
総合評価:4.0

スポンサーリンク

Final FantasyⅡ ファイナルファンタジー2 ピクセルリマスターってどんなゲーム?

ファイナルファンタジー2 ピクセルリマスターは、1988年にファミコン向けに発売されたファイナルファンタジーシリーズの2作目になる作品をピクセルリマスターとして、2021年に発売されたゲームです。

ピクセルリマスターとしての機能はFF1とほぼ同じ仕様になっています。

FF1では、ジョブをあらかじめ決めてスタートしていましたが、FF2でジョブは無く、使用する好きな武器を装備できて、その熟練度を上げていくというシステムになっています。

また、レベルという概念ではなく、戦闘をすることでステータスが向上していき、使った武器や魔法の熟練度が上がっていくという成長システムになっています。

FF2の特徴的なシステムとして、重要なキャラクターとの会話では、重要なキーワードを覚えて、またそのキーワードについて訪ねたり、だいじなものを見せてみることで、イベントが進行していくようになっています。

Final FantasyⅡ ファイナルファンタジー2 ピクセルリマスターをクリアまでプレイした感想

FF2はオリジナルをプレイした記憶がなかったのですが、FF1と同じようにワンダースワンで友達から借りてやったかもしれないですが、全く記憶がなかったので、新鮮な気持ちでプレイしていました。

FF2はピクセルリマスターの機能を存分に使って、サクサクっとストーリーを楽しもうと思って、ステータス・熟練度上昇やギルの取得を4倍にしてプレイしてみました。

雑魚戦でどんどんステータスが上がって、通常戦闘はサクサクでいいのですが、ボス戦になると、物理があまり効かないようになっているのか、ほとんど魔法で倒している感じでした。

FF2はあまりステータス上がりすぎると終盤がきついって言われているようですが、そんなことは知らずに4倍プレイでさくさく進めていました。

ストーリーについては、ファミコンの容量なので展開はあっさりしているものの、帝国などといった今のFFシリーズに通じる言葉や展開が多くあり、FFの悲惨さの原点を感じられるストーリーでした。

終盤については、4倍の効果でステータスが一部カンストしている状態でしたが、それでもボスはカチカチで物理が通らずに魔法でゴリ押ししていました。

ステータスが高いとラスボスがきついと言われているようですが、確かに一番苦戦しましたが、お金も4倍なのでエリクサーを大量に持っていっていたので、魔法とエリクサーで簡単でした。

FF2は、ピクセルリマスターの機能を存分に使ってみようとプレイしてみましたが、あまりにも戦闘が味気なさすぎる事になったので、4倍はやりすぎのような気がしました。

次のピクセルリマスターはFF3をやってみようと思っています。

それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^

 

【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg

タイトルとURLをコピーしました