曲面モニターのいいところと、ダメなところ。MSI Optix G24C4を使ってきた感想

パソコン・インターネット商品レビュー

わたくしDAsanはメインのモニターにMSI Optix G24C4を使っています。
その前にはこの前のモデルを使っていて、数年ほど曲面モニターを使ってきました。

曲面モニターにすっかり慣れているのですが、使い方によっては良くも悪くも感じるので、その点について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

曲面モニターってどういうの?メリットは?

MSIに曲面モニターを購入すべき理由というページがありました。

Access Denied

上の画像の左が曲面モニターで、右が普通のモニターですね。

曲面モニターモニターは画面の端が手前にカーブしているモニターです。

曲がっていることにより画面中央との目線の距離が、画面端を見ても変化が少ないのが特徴です。

それにより、ゲームや、映像を見るときには曲面モニター特有の没入感が楽しめます

曲面モニターのデメリットは?

曲面モニターには曲面であるゆえのデメリットがあります。

それはデザインや、製図などには向いていません。

その理由は、曲面なので視線との距離感が画面端まで一緒なので、中心の感覚が少し変わります。
直線上だと思っても、湾曲しているのでそれもズレが生じたりします。

そのため、イラストや、製図、動画編集等にはあまり向いていないように思います。

実際に、動画編集をしていても、編集ソフトの指示線がないとわかりづらく感じます。

もちろん、製図などは画面にガイド等があるので問題ないでしょうが、直感的な作業はちょっとやりづらいように思います。

一般的に平面のモニターで見られるので、それを考えるとそれに合わせた環境で制作したほうが良いと思います。

曲面モニター MSI Optix G24C4は買ってよかったか?

MSI Optix G24C4を買ってから10ヶ月ほど使用していますが、特に不満は感じていません。

動画編集時に、平面のほうがやりやすいと思って、サブモニターの平面のモニターで作業したりしているので、ゲームプレイや、動画鑑賞には十分のです。

MSI Optix G24C4のスペックとしては、

画面サイズ フルHD/23.6インチ
フレームレート 144Hz/1ms
画面入力 HDMI 1.4b ×2 / DisplayPort 1.2a ×1

わたくしDAsanは使用しているグラフィックボードGTX1070からDisplayPortで接続しています。

設定はフルHDの144Hzで常時使用しています。

このモニター、実は購入時に問題がありました。

それは、接続したとき表示された色が変だったんです。
「おかしいなぁ初期不良かなぁ?」って思って設定を色々と見ていたら画面設定のRGBの設定のグリーンの数字だけが0になっていました。
そりゃおかしいはずだと思って、調整したら普通に使えるようになりました。

ゲームプレイで144Hzを使っていると、一般的は60Hzでは物足りなくなります。
このMSI Optix G24C4ゲーム用に高フレームレート対応のゲーミングモニターが欲しい方にもおすすめのモニターです。

その理由はコスパが良い!

ゲーミングモニターの中でもかなりお手頃価格になっています。

高フレームレート入門機、
曲面モニター入門機としてもおすすめのモニターです!

というわけで、曲面モニターのメリットと、デメリット、
使っているMSI Optix G24C4のレビューを書かせていただきました。

モニター選びの参考になればと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう^^

 

同じカテゴリの記事:激安コンデンサーマイク Marantz MPM-1000を買って使ってみたレビューと評価

【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584

タイトルとURLをコピーしました