はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。
今使っているゲーミングチェアが壊れました。
Amazon等でいろんな激安ゲーミングチェアがある中で、選ぶのが難しいと思いますが、こういうのは壊れやすいというのを知っておけば、消去法で壊れやすい仕様のゲーミングチェアを避けられると思います。
これまでに買った椅子が2年以内に壊れているので、またゲーミングチェアを買うにあたって、どこが壊れやすいのか振り返ってみて、まとめてみたいと思います。
これまでに買った激安ゲーミングチェアがどれくらいで壊れたのか
今使っているゲーミングチェアが壊れて、いつ買ったかなと思って、これまでにAmazonで買った椅子の履歴を見てみました。
一番下の椅子はオフィスチェアですが、似た構造の椅子なので、この故障の仕方についても書いておきます。
2017年8月に買ったオフィスチェアは、1年ももたずに壊れました。
2018年5月に買ったゲーミングチェアは、2年経った頃に壊れました。
2020年7月に買ったゲーミングチェアは、2年で壊れました。先日のことです。
それぞれどこが壊れたのか、壊れる場所ごとに見ていきます。
激安オフィスチェアのバネと、肘掛けが壊れた
購入して1年経たずに壊れたので、写真を撮っていました。
背もたれのバネ | 肘掛けを止めるネジ部 |
左が背もたれを支えていた板バネのようで、これが切れてました。
右は座面側の肘掛けをボルト止めするネジ穴ですが、座面との溶接部でとれました。
背もたれはある程度、荷重がかかる部分なのでそれなりの耐久性が必要な部分だし、肘掛けも椅子を引き寄せたり、立ったり座ったりするときにある程度の荷重がかかるのが想定できる部分なので耐久性が必要です。
こういった体重がかかる部分が1年足らずで壊れたのが驚きで、写真に撮ってAmazonの販売者にいちおう問い合わせましたが、保証してくれる感じじゃなかったので新しく書い直すことになります。
激安ゲーミングチェアのサイドクッションが壊れた
続いて購入したゲーミングチェアです。
このゲーミングチェアは2年で壊れたのですが、これについては自己責任の部分もあります。
ギターを弾くことが有るのと、ゲーミングチェアの左側から座るので、左側の肘掛けをつけずに使っていたんです。
そうすると、立ったり座ったりするときに、太ももを横から支えてるサイドクッション部分に手をおいて「よいしょ」ってしていたわけです。
それを繰り返した結果、そのサイドクッション部分が折れちゃいました。
また、素材がポリエステル生地というのもあり、この立ったり座ったりで擦れる部分が破れました。
布製の場合はこういった擦れやすい部分の劣化が考えられます。
また、布製の問題点として、洗えるものではないので、どうしても臭くなったり汚れたりしやすいように思います。
肘掛けをつけていればもっと持ったんだろうと思います。
激安ゲーミングチェアの背もたれが壊れた
今度は、布製じゃなく、サイドクッションが無いゲーミングチェアを選びました。
でも、このゲーミングチェアも現在、2年が経って壊れました。
壊れた部分がここです。
背もたれを支える部分の真ん中のネジ穴部分が壊れてました。
背もたれが普通に作業する姿勢では、全く支えてくれず、常に寝ています。
このゲーミングチェアを組み立てたときに、「この部分弱いから壊れそう」って思っていたらそのとおりでした。
一番負荷がかかる部分ですからね。その構造としてこの設計はさすがに丈夫なものを作る気が無いと思っちゃいますよね。
とりあえず、次のゲーミングチェアを買うまで鉄板買ってきて補強しようと思います。
また、前回は布製で破れることがあったので、合皮を選んだのですが、
2年経ったらこんな感じです。
割れが出て、表面がボロボロになっています。
安い合皮によくある劣化です。
耐久性を考えたら安い合皮も避けたいですね。
こんな激安ゲーミングチェアは壊れる
という事で、まとめです。
背もたれを支える部分が頑丈そうなのを選ぶ。
一点で支えるものは壊れるので、こういった左右から支えているもののほうが壊れにくいと思います。
肘掛けも荷重がかかっても大丈夫そうなものを選ぶ
普段気にしない肘掛けも、立ったり座ったりするときにある程度荷重がかかっています。
それに耐えられるだけの設計のものを選ぶのが良いと思います。
こういうボルト1本で支えるものは、要注意だと思います。
布製は洗えないし破れる、合皮性はヒビ割れる
これまでの経験から、布製はなにかこぼしても洗えないし、擦れで破れる可能性があり、
合皮製は、ひび割れて表面がボロボロになるというのを経験しました。
でも、ほとんどのゲーミングチェアは、布製か、合皮製なので、他のを探すとなると限られると思います。
メッシュになっているものもありますが、夏は良いですが、冬が背中がスースーするんですよね。
この辺は、質のいい物を選ぶしかなさそうです。
こういった事を踏まえて、激安ゲーミングチェアの中から選んで変えば、壊れやすい設計のものを避けられて、素材についてはそういった劣化が有るという前提なので、そんなに残念な思いをすることのない買い物ができるんじゃないかと思います。
とりあえずは、今のゲーミングチェアの背もたれを補強して、次のゲーミングチェアが買えるまでしのごうと思っています。
ちなみに次に狙っているゲーミングチェアはこれです。
この素材が実際どんなもんかわかりませんが、設計の部分の条件はクリアしているので、我慢できなくなったら買います。
それではまた次の記事でお会いしましょう^^
【ブログ投稿主DAsanのプロフィール】
https://da-romtell.com/profile/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584