全国のお土産を食べよう!第38回 茨城県 都道府県お土産ランキング 丸三老舗 常陸風土記

生活|グルメ
生活|グルメ
記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。

動画で全国のお土産を食べて、お土産のランキングを紹介するという企画の第38回です。

第38回目は茨城県に決まり、茨城県のお土産の人気ランキングを調べて、お土産を購入して食べてみたのでご紹介します。

今回、購入したお土産は丸三老舗 常陸風土記です。

※動画準備中です

Google広告

茨城県のお土産ランキングをご紹介

お土産ランキングのデータ元はじゃらんさんのランキングを紹介させていただきます。

じゃらん
https://www.jalan.net/omiyage/?screenId=OUW1705

10位 クレソンうどん

クレソンのパウダーを練り込んで作られたうどんのようですが、Amazonに商品登録があるだけで、現在はネットでは販売されているのを見つけられませんでした。

9位 生とろこんにゃく

茨城県にある袋田食品さんの奥久慈の水で作られた、

とろりとした食感が口の中に広がります。程よい弾力と絶妙なプリプリ感が特徴のこんにゃくです。

生とろ刺身こんにゃく - うんめぇー関所
<魅惑の食感、生とろ刺身こんにゃく>驚きの美味しさを実感できる当店自慢の逸品、「生とろ刺身こんにゃく」をご紹介いたします。他店では決して味わえない、当店オリジナルのとろりとした食感が口の中に広がります。程よい弾力と絶妙なプリプリ感が

8位 茨城名物なっとう味スナック

水戸の天狗納豆さんの納豆パウダーを使ったスナック菓子。

7位 奥久慈のチーズケーキ

奥久慈のお菓子の麻呂宇土というお店のチーズケーキのようですが、現在は閉店しているようです。

6位 大洗のみつだんご

大洗町の味の店たかはしさんのみつだんごです。

大洗町民のソウルフード。甘いみつがたっぷりかかった小麦ベースのお団子

味の店たかはし | 【公式】大洗観光協会
大洗観光協会のスポット情報です。

5位 ミニトマトソース

じゃらんさんに乗っている情報と画像を下に調べたのですが、こちらは北海道原産のミニトマトを使った、北海道の製造メーカーさんの商品のようです。

4位 豆乳アイス

奥久慈のゆばの里で販売されている、牛乳のかわりに豆乳を使ったアイスですが、現在は閉店されているようです。

3位 水戸の梅

水戸銘菓 亀じるしさんの甘酸っぱく梅酢で漬けた赤しそで白あんが入った求肥を包んだお菓子、水戸の梅でした。

2位 おみたまプリン

小美玉市にある山西商店さんの、平飼い卵とノンホモ牛乳を使用して自然にできるクリーム層とプリン層にカラメルジュレを乗せたプリンです。

1位 凍みこんにゃく

奥久慈群地方は古くからこんにゃく栽培が盛んな地域で、その地域の寒暖差を利用して夜に氷、昼にゆっくりと解凍されるのを繰り返し、20日間ほどかけて作られるのが「凍みこんにゃく」のようです。

茨城県のお土産ランキングは、閉店しているお店もありましたが、アニメにより人気になった大洗の地元でしか食べられないものだったり、全国的な知名度の納豆を使ったお菓子だったり、昔から作られているこんにゃくだったりと、今と昔が入り混じったランキングでしたね。

以上、茨城県のお土産人気ランキングでした。

丸三老舗 常陸風土記を食べてみる。

今回、茨城県のお土産を検索して見つけて、楽天で注文したのがこちらの丸三老舗 常陸風土記という和菓子です。

かなり立派な箱にしっかり個包装されています。

プラスティックのケースにフィルムで包装されていました。手で開けるのは大変だったのでカッターを使ってフイルムを剥がしました。

ケースは薄いプラスチックなので、カッターで簡単に穴を開けられるので、裏面から穴を開ければきれいにお皿に出すことができました。

ゴロゴロと入った小豆の餡の中に、もちもちの求肥が入っています。

しっかり小豆の美味しさが感じられながら、上品な甘さでさっぱり食べやすい和菓子でした。

次回、紹介する都道府県は?

最後に次回の都道府県を決めました。

次回の都道府県は、「青森県」に決まりました。

青森県といえばりんごのイメージが強いですが、どんなお土産がランキングにはいっているのか楽しみです。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました