絶対失敗しないパソコンの選び方 第2回 自分にあっているのはMacかWindowsか?

はじめましての方ははじめまして。

当ブログ管理人のDAsanです。

絶対失敗しないパソコンの選び方の第2回は、WindowsかMacか?どう選べばいいのかについて書いてみたいと思います。

何がしたいのか、何をメインとしてパソコンを使いたいのかによって、このWindowsを選ぶのか、Macを選ぶのかはかなり重要です。

そこで、Windowsというのがどういった物で、どういう事が得意で、どういう事が苦手なのか。

Macがどういった物で、どういう事が得意で、どういう事が苦手なのかについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

WindowsとMacで大きく違うのはOS

Windowsというのは、マイクロソフトが作っている、OS(オペレーティングシステム)というソフトのことです。

MacというのはMacintosh(マッキントッシュ)の略称で、Appleが作っているパソコンの製品名で、MacのOS(オペレーティングシステム)はMac OSという名前です。

このOS(オペレーションシステム)というのは、人間がやってほしい作業の指示を出すのに、言葉の通じないパソコンに通訳してくれるソフトと思えばいいと思います。

※今のWindowsのコマンド画面をそれっぽいサイズにしただけ

ちなみに、もともとはこういった、黒い画面にコマンドを入力操作するマイクロソフトのMS-DOSというOS(オペレーティングシステム)が一般的でしたが、

1984年に今のような視覚的に解りやすい画面で上でマウスを使った感覚的な操作ができるGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を搭載したOSのさきがけとなる、Macintosh(マッキントッシュ)が誕生し、

その翌年1985年に、同じようにGUIを搭載したWindowsが誕生しました。

今の操作性のOS(オペレーティングシステム)の原点はMacintosh(マッキントッシュ)という事ですね。

という事で、このWindowsとMac OSというOS(オペレーティングシステム)としての違いを紹介していきます。

クリエイティブ系ならMac、事務所理系ならWindows

よくクリエイター系の人はMac Bookを持っているイメージがあると思います。

また、音楽の大きいレコーディングスタジオなんかは必ずメインマシンはMacだったりします。

今では、Windows、Mac OS両方で使えるソフトが多いですが、

もともとは、クリエイティブな仕事に役立つ専門的なソフトがMac OSに多くあり、それをずっと使ってきているということからクリエイティブ系の現場ではMac OSがメインになっていたりします。

それに比べて、事務所理系が多い企業ではWindowsがメインで使われていると思います。

それは、事務処理ソフトとして有名なExcelやWord、PowerPointなどのオフィスソフトがマイクロソフト製ということもあると思いますが、

もともとパソコンが企業に導入され始めた頃にお役所で使われていたNEC製のパソコンがWindowsで、パソコンだったらNECという時代があったから、そういう企業とデータ連携をしやすくするためにそれに繋がる企業もWindowsを使うのが当たり前になっていったんじゃないかと思います。

そういった事から、なんとなくイメージとして、クリエイターはMac、事務処理している人はWindowsとなっていると思います。

次からは実際にMac、WindowsはOSとしてそれぞれどういう特徴があるのかを見ていきます。

汎用性が高さとそのメリット・デメリット

Mac OSは汎用性がほぼ無い

まず、OSとしての汎用性の高さについてですが、これはパソコン選びに直接は関わってきませんが、これから説明するメリット・デメリットに関わってくるので説明しておきます。

まず、Mac OSは、基本的にApple製のパソコンにインストールされているOSです。

このMac OS単体では販売されておらず、Apple製品のパソコンでしか使えません。

Windowsは汎用性が高い

一方Windowsは、デスクトップ、ノートパソコンはもちろん、タブレットやスマホと、使う人側で好きな端末にインストールできます。

こういったことから、汎用パーツの組み合わせで自社の製品を作って販売しようと思った時にWindowsならインストールして使えるOSということになり、Apple以外の一般的なパソコンメーカーはWindowsを搭載しているわけです。

汎用性によるメリット・デメリット

Mac OSは汎用性が無いので、Mac OSを使いたいと思ったら基本的にはApple製のパソコンを買うしかありません。

Windowsは汎用性が高いので、様々なメーカーからWindows搭載のパソコンが販売されているので、自分好みの見た目や、スペックから選べますし、パーツを買って自作もできます。

しかし、汎用性が高いからと言っていいとはいいきれません。

Mac OSはApple製品として専用設計されているので、使われるパーツなどとの連携を最適化して開発できます。

そのために、Windowsに比べると見た目のスペックが低くても、パソコン全体の専用設計により、それをあまり感じないように作られていると思います。

Macが安定していると言われる大きな理由ですね。

Windowsは、汎用性の高さから、マイクロソフトが使われるパーツ全てに対して動作チェックすることは不可能なので、場合によってはバグが発生します。

そういったバグを修正するために高い更新頻度でアップデートが行われます。

そのアップデートにより発生したバグは解消しても、もともと正常に動いていたものが動かなくなることもあります。

これはWindowsというOSの汎用性の高さがゆえ仕方がないことだと思います。

Windowsアップデートはすぐするな!といわれる理由ですね。

Macはゲームができない?使えるソフトウエアの違い

Windows対応、Mac OS対応ソフト

有名なソフトは今ではWindowsもMac OSも両方対応していることも多いですが、中には

Windowsにしか対応していない

Mac OSにしか対応していない

そういったソフトもあります。

Mac OSは基本的にApp Storeでダウンロードする形式が基本です。

Windowsはネットで見つけて好きなソフトをインストールできます。

Mac OSも設定をすれば、ネット上のソフトをインストールできますが、これはApp StoreというAppleが認証しているソフト以外のソフトをインストールリスクがあります。

Windowsの場合はこれが当たり前の状態と言えますね。

だから、Windowsはウイルス対策が必要でMac OSではその必要が無いと言われていたわけです。

今は普通に使う分には必要ないですけどね。

また、Windows向けに個人制作されたフリーソフトなんかはかなり多いですし、

Mac OS専用のソフトもあります。

例えば、動画編集ソフトのFinal Cut Proや、音楽制作ソフトのLogic Proなんかはプロユースでも使われている有名なソフトですが、Mac OSでしか使えません。

自分が何がしたいのか、そのためにどういうソフトが必要で、それがWindows、Mac OSどちらに対応しているかを確認するのは大事です。

Mac対応のゲームは少ない

こちらの画面はPCゲームのプラットフォームで有名なSteamの売上トップをWindows対応に絞って表示させたものです。

PCゲームに興味がある人なら見たことがある有名なタイトルが並んでいます。

右の赤枠はジャンルごとのタイトル本数ですね。

次は同じ売上トップの画面でMac OS対応で絞ってみました。

表示されているゲームのラインナップが大きく変わり、右のジャンルごとのタイトル本数もかなり減ったのがわかると思います。

次にSteamに続いて有名なEpic Gamesでも見てみましょう

対応OSをWindowsにして、ジャンルはRPGで絞り込んだ結果、タイトル数はでませんが、7ページのゲームがありました。

一方Mac OS対応で、ジャンルをRPGで絞ってみると2ページしかありませんでした。

このようにMac OSはWindowsに比べてそもそも対応しているゲームが少ないということです。

ゲームを積極的にやる人はグラフィック性能がより高いものを選べるWindowsの利用者に多いため、そういった人たちに向けてまずは開発が行われ、Windows対応ゲームとして発売されます。

後に人気のタイトルになったらMac OSに対応することもありますが、やはりゲームを積極的にやりたいなら選択肢が多く、新しいタイトルをすぐに遊べるWindowsがおすすめです。

カスタマイズ性の高さと、安定性

自分が使いやすいように、自分好みにカスタマイズするならWindowsが自由度が圧倒的に高いです。

それは、汎用性のところで説明したようにWindowsはあらゆるデバイスに対応できるように作られているので、対応しているパーツや周辺機器も豊富です。

また、画面上の見た目や、表示方法など細かいセッティングが出来るのもWindowsの強みだと思います。

Mac OSは基本的にApple製のパソコン専用OSで、カスタマイズ製はあまりよくありません。

Windowsで出来る細かいセッティングもMac OSでは出来ないものがたくさんあります。

それは、カスタマイズ性を制限することで、Appleが想定した範囲で使ってもらえば、不具合が起きるとこが少なく、また不具合がおこった場合もAppleに対応してもらえばいいだけです。

Windowsはカスタマイズ性が高いがゆえに、Windowsを作っているマイクロソフトがサポートできるのはWindowsというOS上の問題だけです。

このOS上の以外は、いろんなメーカーのパーツによって作られているので、その症状によって問い合わせ先が異なります。

もちろんパソコンを販売しているショップや、メーカー製ならそのメーカーが対応しますが、OSとの連携の問題の場合、そのショップや、メーカーでは対応しきれません。

そのためによくあるのが、ちょっとした問題なのに「Windowsを再インストールしてください」となるわけです。

カスタマイズ性が高いがゆえに、ユーザーがどういったソフトを使っていて、どういった設定にしていて、どういう周辺機器を使っているかが無限にありすぎて、細かく対応しきれないわけですね。

だから、Windowsが動くようにするという再インストールが手っ取り早いわけです。

そういった事を考えると、

パソコンの細かい設定や、メンテナンスがわからないならMac OS

自分好みに積極的にカスタマイズして、パソコンのメンテナンスも自分でやれるならWindows

という選び方も出来ます。

WindowsとMac OSの選び方まとめ

という事で、WindowsとMac OSどっちを選んだらいいかわからない方はこういう選び方がいいかと思います。

・ゲームも積極的にやらないし、自分が使う範囲だけ使えればいいし、メンテナンスの手間とか気にしたくない
→ Mac OS

・ゲームがやりたい!パソコンの事をちゃんと知って、自分好みにカスタマイズして、メンテナンスも自分でできる
→ Windows

こういった事を理解してWindowsかMac OSを選べば、あとから出来なくてがっかりすることも少なくてすみますね。

クリエイティブ系の人がMac OSを選ぶ理由も、クリエイター系のソフトが充実していて、Appleが全部作っているからバグが少なく安定しているという理由もわかっていただけたかと思います。

今回は、WindowsとMac OSの違いについて書きましたが、

これはiPhoneとAndroidの違いによく似ています。

iPhoneはAppleがMac OSと同じ考え方で作ってて、

AndroidはGoogleがWindowsよりも汎用性が高いオープンソースとして作っているので、いろんなメーカーがAndroidスマホを作っているわけですね。

メリット・デメリットはWindowsとMac OSの関係とほぼ同じです。

OSとハードを同じ会社が専用設計している強さは、AndroidとiPhoneで音ゲーをやったことある人ならわかると思います。

iPhoneではタイミング調整ってほとんど必要ないくらい遅延無いのが当たり前ですからね。

Appleがゲームに本気になったらどうなるかも楽しみですね。

それではまた次の記事でお会いしましょう^^

 

【ブログ投稿主DAsanのプロフィール】
https://da-romtell.com/profile/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584

 

タイトルとURLをコピーしました