生活|グルメ FEATHER SumraiEdgeを買ったからSchick極とKAI AUGERと比較してみる また髭剃りを買ってしまいました。前回のSchick 極とKAI AUGERの比較記事を書いているときにAmazonのリンクを調べるときに目に入って気になっていたFEATHER SamraiEdgeというシェーバーです。国産で替え刃が安く、レ... 2025.09.09 生活|グルメ
PC|ネット LogicoolG G512からiClever G07に変えてみたから比較してみる。 先日もともと使っていたLogicoolG G512が長く使っていて調子が悪くなってきたので、Keychronの安かったメンブレンのキーボードを見た目で選んで買ったのですが、やっぱりメンブレンだとタイピングが多い自分にとっては疲れると感じたの... 2025.09.06 PC|ネット
PC|ネット Appleギフトカード不正購入されトロイの木馬の被害に遭いそうになったなんとも恥ずかしく情けない話 パソコンにそれなりに詳しいはずなのにトロイの木馬の被害に。恥ずかしいけどAppleギフトカード不正購入事件の全貌を公開。Microsoft偽装の巧妙な手口と現代マルウェアの検出回避技術を実体験から解説します。 2025.09.04 PC|ネット
PC|ネット Keychron B6 Proを買ってみた。7年使ったLogicool G512 メカニカルとメンブレン比較してみた 7年くらい使ってきたLogicoolG G512が不調になってきたので、せっかくなら違うものを買おうということでAmazonを探していて気になっていたメーカーKeychronのキーボードを買ってしばらく使ってみたので、感想を書いておこうと思... 2025.09.02 PC|ネット
PC|ネット Windows11アップデート(KB5063878)でSSDが壊れるかちょっとだけ試してみた。 Windows11のアップデート KB5063878 でSSDが破損したというのが話題になり、PC関連の情報を見ている人だったら気になっていると思います。僕もちょっと調べてみたら、破損したと報告されているSSDの中に僕が使っているKioxi... 2025.08.31 PC|ネット
生活|グルメ Schick(シック) 極 KIWAMI 敏感肌用を買ったから、貝印のT字カミソリAUGERと比較してみる 以前にコスパがいいということで貝印のT字カミソリAUGERを紹介しましたが、気になるところがあったので、改めてT字カミソリを探していたらSchickの極というのを見つけて買ってみたので、比較してみようと思います。貝印 AUGERをしばらく使... 2025.08.30 生活|グルメ
生活|グルメ 全国のお土産を食べよう!第38回 茨城県 都道府県お土産ランキング 丸三老舗 常陸風土記 動画で全国のお土産を食べて、お土産のランキングを紹介するという企画の第38回です。第38回目は茨城県に決まり、茨城県のお土産の人気ランキングを調べて、お土産を購入して食べてみたのでご紹介します。今回、購入したお土産は丸三老舗 常陸風土記です... 2025.08.28 生活|グルメ
動画|音楽 YOSHIKIと例のPVについて、20年以上のファンとして書いておこうと思う。 ちょっとまえにアニメ ダンダダンのなかでの音楽に対するYOSHIKIのポストが、話題となり賛否両論になっていました。音楽をやりたいと思ったきっかけがXだった僕も、そのPVを見たのですがなんとも言えない気持ちだったし、YOSHIKIが言いたい... 2025.08.23 動画|音楽
ビジネス|アイデア やりたいことがないならAIとプログラミングを始めよう|アイデアを形にする最初の一歩 「やりたいことがない」と悩む人へ。AIを使えば初心者でも簡単にプログラミングを学び、自分のアイデアを形にできます。達成感が得られる新しい選択肢を紹介します。 2025.08.22 ビジネス|アイデア
動画|音楽 なぜ世界の音楽はシンプルに、日本の音楽は複雑になるのか?文化と感性の違いから見えてきたこと 世界中で音楽がシンプル化している中、日本だけが複雑化しているのはなぜ?文化の違い、音楽の聴き方、AIの影響、そしてYouTubeやSpotifyで実際にバズっている曲をもとに、その理由をわかりやすく解説します。 2025.08.16 動画|音楽