2025年現在ChromeとFirefoxどちらが使いやすいのか?2大ブラウザ比較

パソコン・インターネット

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。

もう10年以上Chromeをメインで使ってきて、自分が使いたい機能がFirefoxでは簡単に使えるということで、試しにしばらくFirefoxをメインに使ってみました。

そこで、ChromeとFirefoxを比較してみてどっちがどういいのか書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

ChromeとFirefoxの使用感の違い

ChromeとFirefoxは長い間よく使われている人気の有名ブラウザということもあって、操作感をほとんど同じに設定できるので、基本的に使う分には全く違和感はありませんでした。

ブックマークの移行も問題ないですし、Chromeを使っている感覚とほぼ同じ感覚でFirefoxを使っていました。

機能面で違いがあるので後ほど書きますが、どっちがいいかと聞かれても困るくらい同じように使えました。

ブラウザベンチマークテスト Speedmeter3.0で比較

Speedometer 3.0

ブラウザの性能をテストするベンチマークサイト「Speedmeter3.0」というのがあるので、

ChromeとFirefoxそれぞれをベンチマークテストしてみました。

Chrome

Firefox

Speedmeter3.0でのベンチマークテストの結果、このようにFirefoxよりも2.5ポイントChromeほうがSpeedmeter3.0では良い結果になりました。

メモリー使用量で比較

ChromeとFirefoxの拡張機能は全部切って、おなじようにYoutubeのページを開いてそのメモリー使用量の差を見ようと思います。

このときのタスクマネージャーの状態です。

メモリー使用量はChromeのほうが800MBほど多い結果になっています。

Chromeがメモリー消費量が多いのはよく言われるのですが、普段使ってみた感じだとFirefoxのほうが多いように感じたので、いつもの状態に拡張機能(同じもの)を戻して、Youtube一つだけを開いた状態がこちらです。

若干ですが、この状態だとFirefoxのほうがメモリー消費量が多くなっています。

使用する拡張機能や開くページによってメモリー消費量に違いが出てくるのだと思います。

ChromeもFirefoxもハードウェアアクセラレーションはONにしていますが、

ちょっと気になったのは、FirefoxのほうがGPUをよく使う気がしました。

ゲームをやったり、AIイラスト生成をしているときにChromeを使っていたらあまりなかったのですが、Firefoxだと再生中の動画が止まるということがありました。

Chromeは翻訳が便利、Firefoxはスクショが便利

Chrome

Firefox

これはChromeとFirefoxそれぞれの、ページ上で右クリックしたときのメニューです。

Chromeが便利なのは、開いているページをすぐに翻訳出来る点です。

Firefox翻訳の拡張機能追加

Firefoxには標準では無いので、拡張機能で追加する必要があるのですが、Chromeとページ全体翻訳が同じように使えるわけではなく、別タブで翻訳されたページが開くのですが、ログインしているサービスとかだとログアウトしちゃったりするので、使い勝手はChromeのほうがいいです。

一方で、Firefoxにはスクリーンショット撮影が右クリックメニューにあります。

これを使うと簡単にページ全体のスクショを撮ることが出来ます。

Chromeでこれをやろうと思うと、

「F12」→「Ctrl」+「Shift」+「P」→「full」入力→「Enter」

と、かなり面倒です。

もちろん拡張機能を追加したら出来るのですが、そういった拡張機能だと自動的にページをスクロールして撮影っていうのを繰り返して一枚のスクショを作ってくれるのですが、その待ち時間があったり、微妙に合わせ目がズレてたりするので、はじめから全体スクショがしやすいFirefoxの機能はかなり使いやすいです。

ChromeとFirefoxどっちのブラウザがいいのか?

長くChromeを使ってきて、Firefoxが気になって1ヶ月ほど使ってみましたが、

まったく違和感なく使えていて、普段遣いではほとんど気にならないのですが、

やっぱり翻訳機能を使おうと思うとChromeのほうが便利だと思うし、

ページ全体のスクショを取りたいと思ったらFirefoxが便利だと、

一長一短だと思いました。

メモリーの消費量に違いがありますが、メモリーは安価ですし、わたくしは32GBと余裕があるので、どっちでもいいという結果でした。

ChromeとFirefoxをどっちもインストールしておいて、

翻訳機能を使う作業ならChromeで、

スクショを使う作業ならFirefoxで、

そんな感じで使い分けようかなぁという結論になりました。

ぜひ、普段Chromeを使っている人はFirefoxのページ全体のスクショを、

普段Firefoxを使っている人はChromeの翻訳機能を試してみてください。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

この記事がためになったと感じましたら下のボタンからSNSで紹介してください☺️

タイトルとURLをコピーしました