
はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。
Steamで非常に好評のBRAVELY DEFAULT II ブレイブリーデフォルト2をクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。
BRAVELY DEFAULT II ブレイブリーデフォルト2
プレイ時間:71.5時間
総合評価:
BRAVELY DEFAULT II ブレイブリーデフォルト2ってどんなゲーム?

ブレイブリーデフォルト2は、2021年にスクエア・エニックスより発売されたRPGです。
もともと3DSようにブレイブリーデフォルト フライングフェアリーというゲームが発売されており、ブレイブリーデフォルトとしては2作目の作品になります。
ブレイブリーデフォルト2とナンバリングされていますが、1作目のブレイブリーデフォルト フライングフェアリーとはストーリーは繋がっていないようなので、ブレイブリーデフォルト2からはじめても問題ありません。
等身が低くデフォルメされたキャラクターと、絵画のように描かれたマップにより人形劇の世界を覗いているようなグラフィックの作品です。

スクエニのRPGということもあって、ジョブやアビリティといったFF3やFF5のようなシステムだったり、弱点属性や武器などオクトパストラベラーのような要素だったり、様々なスクエニのRPGの要素が含まれているため、既存のスクエニのRPGをあそんでいたら違和感なく楽しめます。

ブレイブリーデフォルト2の戦闘はターン制バトルですが、特徴的なところは、「ブレイブ」と「デフォルト」にあります。
デフォルトにより「BP」をためて、ためた分だけ「ブレイブ」をすることで複数回行動することができます。
また、「BP」を前借りすることで「ブレイブ」することも可能で、その場合はその前借りした分だけ行動できなくなるので、ターン制バトルながら、戦略的なバトルが楽しめます。
また、ジョブによるアビリティがこうった「BP」に関わってきたりするので、デッキ構築のようにジョブとアビリティ構成を自分なりに考えるのが楽しい要素です。

クリスタルと光の戦士のFFとは違った、王道ファンタジーでありながらとても新しい物語は、ブレイブリーデフォルト2ならではのお話です。
BRAVELY DEFAULT II ブレイブリーデフォルト2をクリアまでプレイした感想

ブレイブリーデフォルト2をクリアまでプレイした感想ですが、
FFシリーズをプレイしたことが有り、オクトパストラベラーも、ニーアシリーズも遊んだことがあるスクエニRPGファンですが、このブレイブリーデフォルト2は、スクエニRPGの集大成のような作品だと感じました。
ストーリーは超王道でありながら、スクエニRPGファンにとっては王道と言える展開があったりと、そういったスクエニRPGとしての定番がいい感じで詰まった作品だと感じました。
スクエニRPGに触れたことがない人からしたら、驚きの展開であるのは間違いないと思います。
ゲームシステムとしても、新し目のゲームということもあって、とてもプレイしやすく親切な設計になっていてレベリングや、周回などがまったく苦痛に感じない作りになっていてよかったと思います。
それでいながら、ある程度育成をして、ジョブやアビリティを理解しないとボスで苦戦するようになっていて、いいレベルデザインだったと思います。
個人的に好きな点としては、お話が大きく展開するときに、説明しすぎず、ちゃんと誘導されているものの、プレイヤーの意思でそれをしていくという感覚はプレイしていて気持ちよかったです。
個人的に気になったのは、音楽自体は素晴らしいのですが、ポップスのようなマスタリングがされているからか、ゲーム音楽としては抑揚があまり感じられずに画面の熱量とプレイヤーの気持ちとリンクしている感じがあまりなく、バックでかっこいい曲が流れているという感じで、そこだけ気になりましたが、これはわたくしが音楽オタクだからそう感じただけだと思います。
いずれにせよ、ブレイブリーデフォルト2はたくさんの人にプレイして欲しいおすすめのRPGです。
それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^
【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg