[☆5] 聖剣伝説3 TRIALS of MANAをクリアした感想

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。

Steamで非常に好評の聖剣伝説3 TRIALS of MANAをクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。

聖剣伝説3 TRIALS of MANA
プレイ時間:33.6時間
総合評価:5.0

スポンサーリンク

聖剣伝説3 TRIALS of MANAってどんなゲーム?

聖剣伝説3 TRIALS of MANAは、1995年にスーパーファミコン用に発売された当時スクエアのアクションRPGで、2020年に3Dでフルリメイクされ聖剣伝説3 TRIALS of MANAとして発売されたゲームです。

6人いるメインキャラクターから3人を選んでゲームが始まり、それぞれに全く違う視点のストーリーがあり、選んだ3人のキャラクターの視点での物語をプレイすることができる。

戦闘はシンボルエンカウントでシームレスに始まる、リアルタイムアクションです。

同行するキャラクターに切り替えながら戦闘することができます。

レベルアップ時にもらえる育成ポイントを自分好みの割り振ることができ、この育成ポイントによってアビリティを覚えることができます。

また、物語を進めるとクラスチェンジができるようになり、ステータスアップだけでなく育成ポイントの割り振り上限が増えて、より強化することができます。

聖剣伝説といえば、マナの樹。

そのマナの樹を巡る冒険が楽しいアクションRPGです。

聖剣伝説3 TRIALS of MANAをクリアまでプレイした感想

聖剣伝説3 TRIALS of MANAは、今回PC Game Passで遊びました。

PC Game Passには「聖剣伝説 Legend of mana」もあり、さきに聖剣伝説 Legend of manaを遊んでみたのですが、

聖剣伝説 Legend of manaはリマスターという感じで、スーパーファミコンで当時、聖剣伝説を遊んだ感覚とあまり変わらず、ストーリーを進めるためのイベントや条件を探すのが結構大変で、その面倒さが変わっていなかったので、しばらくしてやめました。

そして情報無しで聖剣伝説3 TRIALS of MANAをプレイしてみたら、見たこと無いくらいリメイクされていて、スーパーファミコンで当時プレイしたはずなのですが、とても新鮮な気持ちで遊ぶことができました。

3Dアクションとしてとても操作感が良くなっていて、それでいながらスーパーファミコンのときの可愛らしい世界観はそのままでものすごく出来のいいリメイクだと感じました。

劇的な展開をするわけではない、シンプルで王道なストーリーで、今では物足りなさも感じますが、

ゲーム自体がとても遊びやすく、わかりやすくなっているので、可愛らしいイメージから入っても誰でも楽しめるアクションRPGとしてとても良くできているように感じました。

あの頃のアクションRPGって楽しい、聖剣伝説3が楽しいという気持ちをもう一度感じさせてくれた最高のリメイクだと思います。

それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^

 

【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg

タイトルとURLをコピーしました