はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。
Steamで圧倒的に好評のDetroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンをクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。
Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマン
プレイ時間:12時間
総合評価:
Detroit: Become Humanってどんなゲーム?

Detroit: Become Humanは2018年にPS4専用ゲームとしてリリースされたマルチエンディングのアドベンチャーゲームです。
世界観としては近未来のデトロイトが舞台で、人形のアンドロイドが一般普及した中で、操作キャラクターはアンドロイドとなっています。
操作できるキャラクターは複数いて、様々な視点で物語に入っていきます。
その中でそれらのキャラクターの行動を選択することで、ストーリーは分岐していきます。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250425174904_1.jpg)
マップを探索して、ストーリー分岐の鍵になる要素を見つけていきます。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250425180517_1.png)
チャプター終了ごとにストーリーのフローチャートが出てきて、世界中のプレイヤーの何%が選択したかなどの確認ができます。
キャラクターの行動によってかなりストーリーに影響が出るようになっています。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250425182214_1.jpg)
ゲームとしての要素や、探索や行動の選択の他に、日常的な行動や、アクションシーンではQTE(クイックタイムイベント)があり、これらの成功、失敗によってもその後のストーリーが変わってきます。

Detroit: Become Humanは、映画のようなリアルで美しいグラフィックの世界で、自分の選択でこの世界のストーリーがすすんでいく、そんなゲームです。
Detroit: Become Humanをクリアまでプレイした感想
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250425174444_1.jpg)
Detroit: Become Humanは、様々な有名なゲーム実況者がすでにプレイされていて配信しているので、なんとなくストーリーは知っていたのと、個人的に選択するだけのゲームはすぐに飽きちゃうというのもあってやっていませんでした。
しかし、一度自分でプレイしてみたら見え方が違うだろうと思って実際にプレイしてみました。
しかし、ただ選択するだけだと飽きちゃいそうだったので、難易度が高い「EXPERIENCED」でプレイすることにしました。
先にお伝えしておくと、無理に難易度を「EXPERIENCED」でやる必要はなかったです。
「EXPERIENCED」でクリアしたからと言ってそんな実績もないし、「EXPERIENCED」が条件のストーリー分岐はないようです。
ただただQTEがめんどうになるだけなのでストーリーを楽しみたいなら難易度は「CASUAL」で十分です。
「EXPERIENCED」で良かった点と言えば、QTEの難易度がかなり高いので、思ったとおりにならないので想定していないストーリーになっていくという点では、現実のままならなさと同じというリアル感による没入感はあります。
ただそうなるとこの世界においてはストレスのほうが多く感じたので「CASUAL」で俯瞰して見るくらいがちょうどいいように思いました。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250429052149_1.jpg)
Detroit: Become Humanのストーリーや世界観に関しては、確かによくできているように見えるのですが、
AIなどのある程度の知識やシステムなどを考えるような人だったりSFが好きでそういった知識がある人だと、違和感がずっとあるんじゃないかと思いました。
選択されたストーリーによってアンドロイドが賢くなったり、おかしくなったり、システムとして一般普及するにはあまりに不安定なので、話が進むにつれてだんだんゲーム的演出のために調整されている感じがして、SFというにはその設定の甘さが大いにあるように思いました。
そう考えると、ストーリーの都合でキャラクターの性質が替わるのはアンドロイドに限らず人間をモデルにしたお話でもよくあるので、アンドロイドならではのお話として、SFとしてはちょっと物足りなさはあるように思いました。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250426180824_1.jpg)
ゲームの内容とは別でアンケートがあり世界統計が出ていて面白かったので、一つ取り上げますが、
テクノロジーが人類の脅威になりえると思いますか?という設問に対する回答の69%が「はい」と回答していることに驚きました。
そういった人たちが、このゲームをリアルだと感じて評価していると思うと、先程言った点は気にならずに作品が評価されているのも納得できました。
![[☆4] Detroit: Become Human デトロイトビカムヒューマンを難易度EXPERIENCEDでクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/04/1222140_20250426175427_1.jpg)
SF設定に関しては気になる点がありましたが、ストーリーの中での人間の描かれ方はとてもいいと思いました。
どういった事情でアンドロイドを求めたのか、アンドロイドに何を求めるのか、そういった背景がそれぞれに違って、かなり生々しく描かれている点はとても良かったと感じました。
ただ、一度「EXPERIENCED」でクリアして、その難易度によってままならないままに終わった腑に落ちないエンディングは納得感がなかったので、もう一度「CASUAL」で見てないルートをプレイしようと思ったのですが、
ムービーシーンのスキップ機能が無いので、また全部見ないといけないと思うとめんどくさいと思ったので、やめました。
そういう意味でもはじめから「CASUAL」でストーリーをある程度コントロールして話を進めたほうがまだ納得感はあると思います。
Detroit: Become Humanは、たしかにとても良くできていて、こういうお話に没入してゲームを楽しみたい人にとっては最高の体験ができるゲームだと思いましたが、そういった点が自分にとっては気になったので、☆4にしました。
自分でDetroit: Become Humanをやってみたいと思ったかたは「CASUAL」でプレイすることを強くおすすめします。
それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^
【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg