はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。
Steamで非常に好評のシャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DXをステラとロッテそれぞれクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX
プレイ時間:55.4時間
総合評価:
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DXってどんなゲーム?
![[☆4] シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX をステラとロッテそれぞれクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/07/1152320_20250702091151_1.jpg)
シャリーのアトリエは、2014年PS3向けに発売されたアトリエシリーズの中の黄昏シリーズ3作目にあたるゲームです。
2020年にあらためてDX版として発売されています。
シャリーのアトリエは、シャリステラとシャルロッテの二人をどちらかを選択して進めていきます。
![[☆4] シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX をステラとロッテそれぞれクリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/07/1152320_20250702094118_1.jpg)
黄昏シリーズの中でも大きな違いとして、シャリーのアトリエは時間や日にちの概念がなく、メインのライフタスクをこなすことでストーリーが進行していきます。
そのために、メインのタスクを残して、マップ探索やアイテム製作が好きなだけできるようになっています。

探索して、戦闘して、素材を集めて、アイテムを作ってとアトリエシリーズの特徴の部分がさらに進化しています。
シャリーのアトリエは黄昏シリーズの最後の作品ということで、これまでの黄昏シリーズのと同様の落ち着いた雰囲気のグラフィックと音楽の世界観の中で、黄昏の謎と解決に向けてストーリーが進んでいく、
そんなゲームになっています。
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DXをクリアまでプレイした感想

黄昏シリーズを続けてプレイしてきて、シャリーのアトリエは気になっていたスケジュール進行が解消されて、その点だけでプレイしていてかなり自由度があるように感じました。
マップ探索をして素材集めをするのに時間経過を気にしなくて良くなったのはかなり大きいと感じました。
それだけで、ゲームプレイ部分としてはとても快適で楽しめました。

しかし気になった点として、終盤、マップ探索をしているとタスクにも実績にもないおそらくエンドコンテンツに当たるような強力なモンスターとエンカウントします。
またそういった追加要素なのかわからないマップも普通に入れたりするので、攻略や前情報無くこういったものに普通にあたるのは、あまりいい気持ちはしないですね。
ストーリーに関しては、黄昏のこれまでの謎に迫っていくわけですが、そこに関わる大人たちがあまりにも頭が悪いのがどうしても気になってしまいました。
さらにどうして水を使ったらその水は消滅する前提なのか?錬金術ですら素材を循環してものを作っているのに、ファンタジーとしてもあまりにも適当な設定に感じました。
このゲームを成立させるために無理やり難題を作っていた感じがして、ストーリーとしてまったく感動できませんでした。
それでもゲームとしては楽しめたので☆4としました。
それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^
【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg