
はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。
Steamで非常に好評のFinal Fantasy ファイナルファンタジー1 ピクセルリマスターをクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。
FINAL FANTASY ピクセルリマスター
プレイ時間:12.5時間
総合評価:
FINAL FANTASY ピクセルリマスターってどんなゲーム?

FINAL FANTASY ピクセルリマスターは、もともと1987年にファミコン向けに発売されたファイナルファンタジーシリーズの一番最初の作品を、2021年にピクセルリマスターとして今のゲーム機やパソコンで遊べるように、グラフィックや音楽などを再編し改めてリリースされた作品です。

ピクセルリマスターでは、音楽がアレンジとして今どきの生演奏のような音源で追加されています。
またコンフィグで、オリジナルの8bitサウンドのBGMと切り替えることができるようになっています。

また、ミニマップが追加されており、マップ自体をいつでも見られるようになっているので、探索がとてもやりやすくなっています。

そのマップでは、そのマップ内の宝箱の個数も書かれているので、取り逃がしたくない人にとってはとてもわかり易くなっています。

戦闘はターン制コマンドバトルですが、一度入力したコマンドを繰り返すオートバトルで倍速になる機能も追加されているので、雑魚戦がとてもサクサクです。

さらに、ストーリーだけをおさらいしたい人のために、エンカウントのON/OFFや、獲得経験値、獲得ギルを最大4倍までに設定することが出来るので、レベル上げやお金稼ぎに時間を取られることもありません。
FINAL FANTASY ピクセルリマスターをクリアまでプレイした感想

FF1はファミコンでは遊んでいなくて、友達がやっているのを見ていただけでした。
後にワンダースワンというゲーム機で同梱版が出たときに、それを友達から借りてやっていたと思うのですが、まったく内容の記憶がなかったので、改めてピクセルリマスターで遊んでみました。

ファミコン時代の、JRPGの原点のひとつという作品なので、今どきのゲームとは比べるべきではないですが、
とにかくピクセルリマスターの様々な機能で、とても快適にファイナルファンタジーの原点を遊べました。
経験値やギルのブーストは使わなかったのですが、レベル上げやお金稼ぎは最初にしたくらいであとはほとんどノンストップでクリアできました。
すでにたくさんのFFシリーズをやっているので、バフデバフの扱いさえ知っていれば苦戦することはなさそうです。
ただ、魔法の名称や、定番装備やアイテムの効果が違ったりするのでそれが新しい発見で楽しめたりしました。
当時のファミコンの仕様のままだと、セーブできるところがワールドマップだけですが、いまではマップが切り替わるたびにオートセーブされるので、やり直しも簡単になっていますが、当時の人にとってはヌルいと感じるでしょうが、今のシステムに慣れている人たちにファイナルファンタジーの原点を楽しでもらうためにも必要なことだと思います。
そういう意味でもピクセルリマスターは、今なお続いているファイナルファンタジーシリーズのこれまでにいたる過去作を、遊んでみたいけど、現代的な機能がないファミコン時代のゲームはなかなか手が出せない人にとって、とても遊びやすく作られていると感じました。
これを機会にピクセルリマスターを6までやってみようかと思ったので、またクリアしたらレビューを書こうと思います。
それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^
【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg