[☆4] 聖剣伝説 Visions of Manaをクリアまでプレイした感想

記事内に広告が含まれています。

はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。

Steamで賛否両論の聖剣伝説 Visions of Manaをクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。

聖剣伝説 Visions of Mana
プレイ時間:55.7時間
総合評価:4.0

スポンサーリンク

聖剣伝説 Visions of Manaってどんなゲーム?

聖剣伝説シリーズは1991年にゲームボーイ向けに発売され、聖剣伝説 Visions of Manaはその5作目になり、4作目から17年越しに発売されたアクションRPGです。

完全なオープンワールドではないが、広いマップを自由に探索出来て、アイテムを集めたり、戦闘したりしてマップ移動できます。

マップには宝箱やセーブポイントなどの重要なポイントがマークされていて探索しやすくなっています。

さらに、龍脈というセーブポイントはファストトラベルのポイントになっていて、一度行ったマップにある程度自由に移動できるようになっているので、戻って探索もしやすくなっています。

聖剣伝説シリーズでおなじみのクラスチェンジもあり、クラスによって装備が変わりアクションが変わるので、装備やアビリティなどのスキルなどの組み合わせを自分好みにして戦闘できます。

聖剣伝説 Visions of Manaは、ファンタジックできれいなグラフィックの世界で自由に探索するのが楽しいアクションRPGです。

聖剣伝説 Visions of Manaをクリアまでプレイした感想

聖剣伝説 Visions of ManaはPC GAME PASSで遊びました。

以前に聖剣伝説3 Triales of Manaをプレイしていて、プレイいている感覚としてはかなり近い感じがありました。

移動がとにかく快適で、サブクエや収集要素を探すのも快適なので、ゲームを遊ぶ分としてはストレスなく楽しめました。

ストーリーに関しては、おそらく聖剣伝説3をモチーフにしているのか、展開としてかなり近い部分があり、予測しやすい展開でした。

世界の常識が違うので、没入感は感じられないので俯瞰的に物語を見ることになるのですが、これまでの聖剣伝説を知っているとちょっと物足りない感じがあったので、星は4としました。

ただゲームとして探索するのがかなり楽しかったので、もっと収集要素やサブクエがやりたいと思えるアクションRPGでした。

それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^

 

【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg

タイトルとURLをコピーしました