はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanと申します。
Steamで非常に好評のドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績解除してクリアまでプレイしたので、実際にプレイしてみた感想を書いてみたいと思います。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
プレイ時間:48.5時間
総合評価:
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよってどんなゲーム?
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250920185013_1.jpg)
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよは、2016年に発売されドラゴンクエストとマインクラフトのようなサンドブロックゲームとして話題になったRPGです。
初代ドラゴンクエストの世界観で、魔物に支配されたアレフガルドを復興していくために、素材を集めてアイテムを作り、建物を建てて街を再建しながら冒険していくゲームです。
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250920185204_1.jpg)
戦闘はアクションになっていて、オープンワールドに徘徊しているモンスターと戦闘して、ドロップアイテムを集めることになります。
装備はドラゴンクエストでおなじみの装備を自分でクラフトして装備して強化します。
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250920185439_1.jpg)
拠点となる街の住人はいろいろな要求をしてくるクエストがあり、それらをクリアすることで報酬がもらえて、ストーリーが進んでいきます。
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250921171710_1.jpg)
拠点となる街を再建しながら、住民の依頼をこなしてストーリーを進めいていく。
ドラクエビルダーズはそういった、RPGとサンドボックスのクラフトが組み合わさったゲームです。
ドラゴンクエストビルダーズを全実績クリアまでプレイした感想
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250924153002_2.jpg)
ドラゴンクエストビルダーズが発売されたとき、スクエニの心意気が好きになった出来事でもあって個人的にとても印象的な作品でした。
発売当時、サンドブロックゲームとして世界的に圧倒的な人気なゲームとしてマインクラフトがありました。
マインクラフトは2010年にアルファー版がリリースされて、2011年に正式リリースされて、ずっとゲーム実況の定番として世界的に人気があり、PCゲームがもとということでMODがたくさん作られています。
その中でもドラクエMODという物もあり、ドラクエのモンスターがポップするようになったり、ドラクエのアイテムや装備をクラフトできるようになるようなものすごく出来のいいもので、積極的に更新されていました。
そしてマイクラ配信者の中にはこのドラクエMODを実況する人もいました。
もちろん権利的にどうなのかという問題もありましたが、そんな中で発売されたのがドラゴンクエストビルダーズで、マイクラのドラクエMODを知っている人たちは「ドラクエ+マイクラ」という一般的な驚き以上に驚いたわけです。
なんというか、そういった個人レベルで作られるMODを厳しく取り締まるのではなく、需要があるならメーカーがオリジナルとして、ドラクエらしく、より遊びやすく本気で作ろうという心意気に感動しました。
マイクラをずっと遊んでいるものとして、遊んでみたかったのですが、ドラクエビルダーズはパソコン版がずっと出てなくて遊べなかったのですが、2024年にSteam版が発売されて、ようやく遊べるようになったので、遊んでみたという感じです。
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250922012658_1.jpg)
ドラクエビルダーズを全実績解除した感想としては、
ドラクエの世界観と音楽の中で自由に探索して素材集めするのは本当に楽しい。
ドラクエ+マイクラという点では楽しいのですが、気になる点がありました。
町の大きさが限られているので大きな町を作るということがストーリーではできない。
街のレベルの上限が低い。
次の章にアイテムが持ち越せない。
これらはおそらくゲームバランスを考慮してのことだと思うのですが、マイクラの一通り拠点を整備したら、また最初からやり直す感覚になるので、物足りないんですよね。
だから扱えるアイテムも少ないし、クエストもあまり多くないので、ストーリーのためのクラフト要素という感じで、がっつりクラフトしてもっともっと拠点レベルを上げたいという気持ちに対しては上限が低すぎるように感じました。
まぁそれによってこういったサンドブロック+オープンワールドで何をしたらいいかわからない人にとっては遊びやすくはなっているのだと思います。
ストーリー重視のクラフトゲームとしてはとても面白いですが、クラフトやお使いが好きな人には物足りない感じがしました。
![[☆4] ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよを全実績クリアまでプレイした感想](https://da-romtell.com/game-review/wp-content/uploads/2025/09/2436570_20250921160958_1.jpg)
ドラゴンクエストビルダーズは、サンドブロックでオープンワールドの自由度の高いゲームは何をやったらいいかわからないけどやってみたい人には気軽に楽しめるゲームだと思いました。
それではまた次回のレビューでお会いしましょう^^
【管理人DAsanのメインブログ】
https://da-romtell.com/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg