商品レビュー 評判のイヤホンfinal E3000を音楽機材制作家がチェック 評判のいいイヤホン final E3000を買ってみたので音質チェックをしたいと思います。気になっていたのでとても楽しみです。final E3000の仕様パッケージはシンプルでこういうの好きです。今回購入したのはリモコン無しのモデルです。同... 2021.04.19 商品レビュー音楽・DTM関連
商品レビュー 100円ショップの高音質イヤホンの音質を音楽機材制作家がチェック 100円ショップのイヤホンが意外といい?という記事をどっかで見た気がしたので、実際に使ってみました。またイヤホンの音質をチェックできるように動画にしましたのでそちらもご覧ください。100円ショップ300円高品質ステレオイヤホンの仕様パッケー... 2021.04.19 商品レビュー音楽・DTM関連
商品レビュー 激安コンデンサーマイク Marantz MPM-1000を買って使ってみたレビューと評価 Youtubeでゲーム配信を始めようということになり、配信環境を確認するために手持ちのUSBコンデンサーマイクをテストしたところノイズだらけだったので、前々から気になっていたMarantzのMPM-1000というコンデンサーマイクを購入して... 2021.02.24 商品レビュー音楽・DTM関連
商品レビュー KOMPLETE AUDIO 1の接続不良改善とノイズに対するサポートを受けてみた。 2020年の5月ころに購入して使っているNeitive Instruments KOMPLETE AUDIO 1ですが。個体差によるものかいくつかトラブルがあったので、製品についてと、解決に至った経緯を書いてみたいと思います。KOMPLET... 2020.12.17 商品レビュー音楽・DTM関連
パソコン・インターネット ボカコレ2020冬にボカロ曲を投稿して思った問題点 この記事を執筆時点で「ボカコレ」ことThe VOCALOID Collection 2020 Winterが開催中です。The VOCALOID Collection 2020 Winterこういった公式の専用ホームページがありますが、どう... 2020.12.12 パソコン・インターネット体験談動画・配信関連音楽・DTM関連
D.A-projectについて 「いい音に聞こえる」を選ぶか「自分の演奏が聞こえる」を選ぶか。D.A-Boosterが生まれた理由 この記事は2400文字程度で、およそ5分で読めます。はじめましての方ははじめまして。DAさんと申します。僕はD.A-projectというギターのエフェクターブランドを個人でやっています。メインはD.A-Boosterというブースターで、20... 2020.10.13 D.A-projectについて音楽・DTM関連
体験談 失敗経験者から学ぶ、音楽活動で失敗しないために必要なこと この記事は4600文字程度で、およそ9分で読めます。僕は音楽に関わることをずっとやって来ましたが、輝かしい経歴なんて何もなく、ただの自称ミュージシャンのままでした。なにがダメだったか、今ははっきりと解ってます。なので、どういう事をして失敗し... 2020.08.29 体験談失敗経験者から学ぶシリーズ考え方音楽・DTM関連